ママチャリメーカー直販の通販サイト!完全組立の自転車を激安価格でお届け!
車種
ライト
ギア
2022年1月7日
自転車で通勤・通学する場合やサイクリングする際にどのルートを行けばいいのか迷う方もいるのではないでしょうか。 今回この記事では、自転車で走行する際の道選びのポイントについて紹介していきます。 自転車で通勤・通学予定の方、またはサイクリングを始めようとしている方は是非チェックしてください。
自転車は、車道通行が原則ということはご存知でしょうか。 道路交通法では軽車両に位置付けられていて、「車」の仲間なのです。自転車は軽車両のため、車道と歩道の区別があるところは車道を通行してください。 しかし、自転車でも歩道を通行しても良い場合があります。以下の条件に当てはまれば歩道を通行することが出来ます。
また、自転車は軽車両に位置付けられていますが、気軽に乗れるため交通ルールが曖昧だという方もいらっしゃるかと思います。自転車の交通ルールについては、過去の記事で詳しく解説をしています。→「意外と知らない?自転車の交通ルールについて」
自転車のルート検索をするといくつかのルートが表示された場合、どのルートを選ぶのがいいのでしょうか。 ルート選びで迷ったときに、どのようなポイントで選べばいいのか説明します。
まずは、自転車で走りやすい道になっているかどうかが重要です。 最短距離となっていても、自転車で走りにくい道だと時間がかかってしまう可能性があります。 少々距離が長くても自転車で走りやすい道を選ぶ方がいいです。 では、自転車で走りやすい道とはどのような道か2つのポイントでご紹介します。
①道幅が広くなっているかチェック道幅が広いと、自転車と車の間に距離ができます。距離があることで車と接触する恐れも低くなるので、安全に走行できます。
②信号や一時停止が多い道ではないかチェック一度止まってから再び漕ぐことは、体力が必要です。 停止する回数が多ければ多いほど疲れてしまいます。 なるべく信号や一時停止が少ないルートにすることをおすすめします。
次のポイントは、自転車走行にとって安全な道なのかどうかです。 自転車は車道を走行するのが原則で、車との事故には十分注意しなければなりません。 車以外にも、歩行者や自転車の事故も起きやすくなっています。 特に気をつけてほしいのは、住宅街の道や狭い路地です。 住宅街の道や狭い路地は、信号のない交差点も多く、歩行者や自転車が突然飛び出してきたりくることもあります。 事故を起こさないためにも、こういった住宅街の道や狭い路地はできるだけ避けましょう。 通らなければならない場合は、スピードは出さず、よそ見をせず気を付けながら走行してください。大きな道で車道を走る場合は、車との距離が近づくため細心の注意を払ってください。
自転車で坂道を走るのはとても体力が必要です。 初めての自転車通勤・通学やサイクリングでは、平坦かどうかもポイントのひとつです。 道の高低差を調べられるアプリやWebサイトがあるので活用しましょう。 どうしてもルートが変えられない場合、電動アシスト自転車を利用するという方法もありますよ。
最近、通勤・通学の手段を電車から自転車に変える人が増えてきました。 自転車での通勤・通学は満員電車のストレスがなくなり、運動不足の解消にもなります。 ここで大切なことは、自転車で移動する際は無理をしすぎないことです。 職場や学校に着くころに疲れてしまっては、仕事や勉強に支障がでてしまう可能性があります。 無理のない距離を走行するように心がけましょう。
初心者でも楽に走れる距離は5km、時間にすると15分〜20分程度と言われています。走行距離があり時間が掛かるほど、負担がかかります。5kmほどの距離であれば、ママチャリなどで負担がそこまでかからず走行することが出来ます。
10km以上の距離別で、以下まとめてみましたので参考にしてみてください。
・走行距離10km(30分)走る場合:クロスバイクのようなスポーツバイクで走行するのが◎・走行距離15km(45〜60分)走る場合:スポーツバイクなどのスピードが出るタイプの自転車であれば初心者でも走行可能。 ・走行距離20km以上(1時間以上)走る場合:スポーツバイクでもとてもハードな運動になるので、初心者には難しい。
このように5km以上となると、スポーツバイクなどで走行する方が良いです。
通勤・通学に適しているのは、走行距離15kmくらいまでということを覚えておきましょう。 ただし、信号や一時停止が多いと予定よりも時間がかかってしまうことがあります。焦って走行すると事故の原因となります。 事故を起こさないよう、時間に余裕を持ち、安全に走行するようにしましょう。
通勤・通学に最適な自転車を知りたい方は過去の記事で紹介をしていますので、是非参考にしてみてください。→「通勤に最適な自転車 おすすめの車種や選び方を詳しく解説」→「通学に最適な自転車 中学生、高校生に最適なママチャリやシティサイクルを中心としたコストパフォーマンスが高い自転車を紹介」
安全で、走りやすいルートだけでもよいですが、自転車に乗るなら楽しんで乗りたいですよね。 楽しいと思えるポイントは人それぞれ。 どういったことで楽しく感じるのか、五感について紹介しますね。 ・みる(視覚):海、山、川、湖、花、建物などの美しい景観が楽しめる、景観の変化が楽しめる。 ・きく(聴覚):鳥や虫の鳴き声、水の流れる音、電車が走る音、人との会話や交流を楽しむ。 ・におい(嗅覚):花の香り、木々の香りなどを感じられる。 ・味わう(味覚):美味しいもの、好きなものを食べたり飲んだりすることができるお店がある。 ・さわる(触覚):冷たい川の水に触れる、足湯を楽しむ。
サイクリングをする場合は、お店やコンビニ、サイクルステーション、トイレなど、休憩できる場所があるかどうかも把握しておくといいでしょう。
無理に走行してしまえば、体力を多く消耗してしまいその後のサイクリングに支障を出してしまいます。目的地が決まりましたら、当日までに休憩場所を確認しておきましょう。
自転車に乗るうえで、風向きがどうなっているのかは大きなポイントのひとつです。 サイクリングをしようとしたら、強い向かい風で自転車がなかなか前に進まず、やめたという経験がある方もいるのではないでしょうか。 その日の風の強さや風向きを調べたい場合、天気予報などをチェックしてみてください。 地点ごとに時間帯別の風の強さと風向きを調べることができますよ。
自転車で走行する際の道選びのポイントについていくつか紹介しました。 どのルートでもあまりスピードは出さず、安全に走行するようにしてください。 自転車に乗って、健康的で豊かな暮らしを実現するためのこの情報が少しでも参考になればと思います。
← 前の記事 次の記事 →