ママチャリとクロスバイクならどっちがいい? メリット・デメリットを解説
ママチャリとクロスバイクで迷う…
ママチャリよりクロスバイクの方が疲れるって本当?
デザインが豊富でかっこよく、スピード感があるクロスバイクですが、クロスバイクを購入して後悔した…という声も耳にします。
ママチャリより乗りやすいという声もあり、本当はどっちなの?と思われる方もいるでしょう。
今回はママチャリとクロスバイクのメリット、デメリットを解説をしていきます。
迷っている方は是非参考にしてください。
1.ママチャリよりもクロスバイクの方が疲れるって本当?
ママチャリよりもクロスバイクが疲れると感じる原因は慣れない姿勢が挙げられます。
ママチャリと比べ前傾姿勢で自転車を漕ぐので、ママチャリに慣れてしまっている方にとっては辛いと感じるでしょう。
また、正しい運転姿勢でなければ疲れてしまいます。
姿勢を正しても疲れてしまう場合はサイズが合っていない、サドルとハンドルの位置が近すぎるなどの原因が考えられるので、調整やサイズ選びはしっかりするようにしましょう。
反対にママチャリはハンドルの位置が近いため、背筋を伸ばした楽な姿勢を取れるので疲れにくく、老若男女問わず安定して走行できます。
2.クロスバイクのメリット・デメリット
ママチャリとクロスバイクは性能や形状が異なります。
そのため、走行のしやすさは全く違います。
ここではクロスバイクのメリット・デメリットをご紹介していきます。
性能の違いについては「ママチャリとクロスバイクの違い」で詳しく解説をしています。
メリット
車体が軽くスピードが出しやすい
クロスバイクはママチャリと比べ車体が軽い設計になっています。
そのため漕ぎだしが軽く、スピードが出しやすいです。
漕ぎだしやすいため、負荷が掛かりにくく快適に走行できます。
また、ライトやカゴ、鍵などのパーツが付属していないため、その分軽くなっています。
かっこいいデザインが多い
クロスバイクはかっこいいデザインの自転車が多く、自分好みにカスタマイズできる利点があります。
世界で1つだけの自分のクロスバイクにすることが出来るので楽しみが増えます。
ロングライドが出来る
スピードが出やすく、漕ぎだしやすいので長距離の走行が出来ます。
ママチャリは車体の重さ、姿勢などによってスピードが出しにくいので辛く感じますが、クロスバイクであれば快適に走行できます。
また、全身の筋肉をしっかり作って漕ぐのでダイエットや運動にピッタリです。
デメリット
盗難されやすい
車体が軽く高価の物が多いため、ママチャリと比べ盗難されやすいです。
クロスバイクの重さは軽いものだと、10kgを下回るので簡単に盗まれてしまいます。
そのため、鍵を別で購入しておく必要があります。
ただ、鍵をかけておくだけでは簡単に盗まれるので、固定物につけて置くようにしましょう。
しかし、最近の自転車の盗難は鍵を壊して持っていく人もいるので、長時間クロスバイクから離れることを避けたほうが良いでしょう。
定期的なメンテナンスが必要
ママチャリと比べクロスバイクは2週間に1度、メンテナンスが必要になります。
ママチャリであれば1カ月に1回ほどになりますが、クロスバイクは定期的にメンテナンスすることが大切です。
メンテナンスが苦手という方はクロスバイクはあまりおすすめしません。
荷物を乗せられない
クロスバイクは前カゴがないため、荷物を入れることが出来ません。
カゴを追加したい場合は、前カゴのパーツを購入し取り付ける必要があります。
普段から荷物が多い方はクロスバイクではなくママチャリやシティサイクルの方が良いかもしれません。
クロスバイクを使用するのであれば、リュックなどを使うと良いでしょう。
追加の出費が多い
クロスバイクはカスタマイズ出来るのが利点ですが、追加するパーツ代で費用がかかります。
ライトや反射板、ベルやカゴ、専用の空気入れなど追加で購入しなければなりません。
特にライトとベルは揃えておきましょう。
道路交通法上、ベルとライトの装備は義務付けられています。
その他にもメンテナンス用のアイテムなども必要になるので、出費が多くなるのが難点です。
クロスバイクを初めて購入される方は、車体価格+1万円(追加パーツ代)と考えておきましょう。
3.ママチャリのメリットとデメリット
多くの方に利用されているママチャリ。
普段気にされない方もいらっしゃるかと思いますが、ママチャリはどなたでも走行ができる自転車です。
しかし、ママチャリにはメリット・デメリットがあります。
それでは一つ一つ解説をしていきます。
メリット
価格が安い
ママチャリはクロスバイクと比べ安価で購入しやすいです。
クロスバイクは1万〜10万円と価格幅が広く、高額傾向なのに比べ、ママチャリは1万〜3万円ほどの相場になります。
お手頃価格のママチャリもあるので、比較的手を出しやすい自転車です。
盗難されるリスクが低い
ママチャリはクロスバイクに比べ、盗難されるリスクが低いです。
クロスバイクのデメリットでも説明しましたが、クロスバイクは車体が軽く高価なものが多いため、盗難される可能性が高いです。
その点、ママチャリはクロスバイクよりも単価が低いためリスクは少ないでしょう。
ただ、ママチャリだからといって盗難されないというわけではありません。
リスクは低いですが、鍵をしっかりかけるなどをして盗難防止対策をしましょう。
荷物を置ける
ママチャリはカゴやキャリアが備わっているので荷物を運べます。
前カゴだけでなく、キャリアを利用して後ろカゴを設置すれば更に荷物を乗せることが出来ます。
お買い物や荷物が多い方にはママチャリが良いでしょう。
ゴーゴーサイクリングでは後ろカゴの販売をしています。
車体と同時購入で、設置済みでお届けします。
→後ろカゴのご購入はこちら
誰でも乗ることが出来る
ママチャリは誰でも乗ることが出来る設計のため、簡単に走行することが出来ます。
また、真っすぐな姿勢で漕ぐことが出来るので安定性があります。
ゆったりとしたスピードでも安定性があるので、シニアの方でも安心です。
デメリット
スピードが出しずらい
そのためクロスバイクと比べ車体が重く、スピードが出しづらいです。
クロスバイクと同じような力で漕いでも重く感じてしまうでしょう。
そのためスピードが出しづらいです。
車体が重い
ママチャリの重さは約18kg〜20kg程度です。
クロスバイクの重さは約14kg、軽いものは10kg以下のクロスバイクもあります。
クロスバイクは簡単に持ち運びが出来ますが、ママチャリは重いため簡単に持ち運びが出来ません。
また、漕ぎだしもクロスバイクと比べて重いため、クロスバイクに慣れている方はママチャリが重く感じるでしょう。
4.こんな方におすすめ!
ママチャリとクロスバイクのメリットとデメリットをご紹介しました。
使用用途に合わせて選ぶことが大切です。
ママチャリとクロスバイクのそれぞれのおすすめの用途をご紹介します。
近距離ならママチャリ
近距離で使用するのであればママチャリが良いでしょう。
お買い物やちょっとした距離のお出かけ、近場の通勤や通学であれば問題ありません。
特にお買い物で使用するならママチャリがおすすめです。
街乗りにおすすめの自転車
-
ママチャリ
dixhuit (ディズウィット)
サイズ: 変速: ライト: 重量: 26インチ 6段変速 ブロックダイナモ 約18.6kg 18,800円(税込)
この自転車を詳しく見る
当店一番人気!デザイン性・機能性ともに充実の一台です。
Point!スタッフの声
「通勤通学や街中にはセンスある自転車に乗りたい」という声にお応えしました。
当店一番人気のおしゃれな26インチ自転車です。
信頼あるシマノ製の6段変速ギアを搭載。
グリップとサドルをブラウンで統一し、細部までデザインにこだわりました。
デザイン性・機能性ともに充実の一台です。
当店人気NO.1の26インチのママチャリです。
外装6段変速ギア付きの最安値のママチャリです。
カラーバリエーションが豊富なので生活スタイルに合わせてお選びいただけます。
お買い物や通勤通学におすすめ
-
ママチャリ
Leciel(ルシール)
サイズ: 変速: ライト: 重量: 26インチ 外装6段変速ギア(シマノ製) オートライト(ハブダイナモライト) 約19.8kg 22,400円(税込)
この自転車を詳しく見る
オートライト搭載のママチャリ!
Point!スタッフの声
明るいLEDオートライトを搭載し暗い夜道も安心、快適に走行できます。
乗りこなしやすい26インチ×シマノ製6段変速ギア、
さらに荷物がたくさん入る大きめのかごを搭載した日常使いにおすすめの高性能ママチャリです。
オートライト搭載の外装6段変速ギア付きの26インチのママチャリです。
オートライトなので自動で点灯・消灯をしてくれます。
ライトの点灯忘れもないので、帰り道も安心です。
前かごが幅広なのでスーパーのお買い物にぴったりです。
ちょっとそこまでにおすすめの自転車
-
ママチャリ
SUNTRUST サントラスト スソ
サイズ: 変速: ライト: 重量: 26インチ なし ブロックダイナモ 約17.7kg 17,800円(税込)
この自転車を詳しく見る
ゴーゴーサイクリングの中で一番安い自転車!
Point!スタッフの声
最安値ですが、カゴ・ライト・鍵付きと基本性能はきちんと揃っており、
シンプルな設計で使いやすく、男女問わずお使いいただける自転車です。
縦26cm×横35cm×高23cmのメッシュカゴが付いており、お買い物や通勤通学に便利です。
網目が小さいので荷物が落ちる心配もありません。
ギアなしの26インチのママチャリです。
ギアなしの自転車で最安値の自転車です。
シンプル設計にすることで激安価格を実現しました。
長距離ならクロスバイク
長距離であれば長時間ライドでも快適に走行できるクロスバイクがおすすめです。
走行時間が30分以上なら特にクロスバイクを選ぶと良いでしょう。
しかし、クロスバイクは価格幅が広く、高額な傾向があります。
5.まとめ
ママチャリとクロスバイクのメリット・デメリット、おすすめのシーンなどをご紹介しました。
クロスバイクは快適に走行でき、かっこいいデザインの自転車が多いですが、メンテナンスの頻度や追加の出費、盗難されるリスクが高いです。
クロスバイクの購入を考えている方は、よく検討してから購入すると良いでしょう。
しかし、長距離走行をする、自転車通勤をする際に走行距離が遠い場合はクロスバイクがピッタリです。
ママチャリとクロスバイクをよく比較して、自分にあった自転車を選びましょう!
・完全組立の自転車をお届け
お客様での組み立ては不要で、届いてすぐにお乗りいただけます。
・直販だから低価格・高品質
ゴーゴーサイクリングの運営会社である「サントラスト」は自転車メーカーです。
小売店を通さず倉庫から直送し可能な限り運営コストをカットすることで、その分自転車の品質に還元しています。
・不要自転車一台を無料処分
当店の自転車をご購入いただくと、不要自転車一台を無料にて引き取りいたします。
さらに、当店なら電動自転車でも無料にて引き取り、処分いたします。
・取りに行かなくても大丈夫! ご自宅まで配送
店舗や営業所まで引き取りに行く必要はありません。
ご指定の住所までお届けします。(※一部対象外エリアあり)